すっごく気持ちよかったスキー場
シーズン初めてのスキーが札幌藻岩山スキー場でした。昨年も同じスキー場で滑ったのですが私の友達がスキーを体験するのが初めてという全くの初心者でしたので午前中はお父さんが付きっ切りで教えていました。だから私も初心者コースのゲレンデで滑っていました。今年はお父さんとお母さんと私の3人です。
9時30分にスキー場についてスキーセットとウエアとリフト券の「まるごとパック」というのを事前にお父さんがスキーレンタル事務所に予約しておいたのでスムーズに借りることが出来ました。私のブーツが足に合わず4足目でやっとピッタリする靴にめぐり合いました。
最初のリフトを1本滑ったあとは、すぐにトリプルリフトで山頂に向かいました。空は天気予報と違って空一杯の青空です。とっても気持ちがいいものです。山頂から観光道路コースを滑りながら中級コースを滑り降りました。お母さんは、「私にとっては中々手強い」なんて言ってましたが、それほどでもない傾斜面でした。3本目は観光道路コースを通って南面ゲレンデに行きました。こちらは中級コースのゲレンデです。ゲレンデ中央でスキー学校の検定試験が行われていたので邪魔をしないように気をつけながら東側面で滑りました。距離が少し短く物足りない気持ちでしたが北面ゲレンデに比べてスキー客も少なく快適に滑ることが出来ました。
午前中は南面ゲレンデで遊んでいました。スキー板に慣れるに従ってスピードが出てきますが転がらないように自分で制御できるスピードを心がけながら滑っていました。お母さんは膝の調子がイマイチなどといって最後は休憩していましたが1時間ほど滑ったあとに食事のため北面ゲレンデに移動しました。林間コースは狭く硬く大変でしたが滑り降りました。
日曜日のせいもあって休憩所兼食堂は子どもたちや家族で大変な混雑ぶりでしたが3人席を確保して、お父さんは味噌ラーメン、お母さんはカレー、私は牛丼を頼んで食べました。どういうわけかお昼の食事時にお父さんがビールを飲まなかったのが不思議でした。
午後は最後まで北面ゲレンデで滑っていました。上級コースのも滑りましたが上部が急斜面なだけで私にとっては面白いコースでした。こぶこぶの上級コースは遠慮して残りのコースは全て滑ってみました。最初にお父さんが突っ込んでいきます。それに続いて私、最後にお母さんの順番です。お父さんの滑り方は自己流なので全くスキー板が揃っていません。それでも急斜面でも突っ込んでいきます。昔からそういう滑り方をしていると言っていました。参考になる滑り方ではありません。だからあまり見ません。上手い人の滑り方を見て真似ながら私も上手くなりたいと思っています。
5時間のリフト券でしたので午後3時20分でレンタルスキーを返しました。3人ともに怪我もなく青空の下でスキーを楽しむことが出来ました。今年は2月にクラスの仲間と出かける予定ですが青空のもとでのスキーはすっごく気持ちがよかったです。