十条カレー格付けランキング2015に出かけました

 

005-

レトロガレージカフェ『オデヲン食堂とカフェ』

 

 5月2日のNHK朝の番組で『十条カレー格付けランキング2015』が放送されました。放送された内容は、昨年『十条カレー総選挙』としてスタートしたカレーランキング祭りが、今年は名前を「十条カレー格付けランキング2015」と変え、4月24日〜5月31日の38日間の期間で十条の街中の29のお店が腕によりをかけた1品をそれぞれ提供し、それらを食べたお客さんが投票用紙にカレーの美味さや店の雰囲気などの感想を書き込み、カレーの格付けランキングを決定するというものでした。同時にスタンプラリーも行われ、各お店を訪れたお客さんはスタンプ台紙に店のスタンプを押してもらい、7店に達するとディズニーランドまたはディズニーシ―ペアプレゼントに応募が出来るというものです。夫は前日の深酒がたたって2日朝の放送を見ていなかったのですが、インターネットで概要と事前情報を入手したあと、5月連休の4日に十条まで出かけてみました。

 

 夫はビールが飲めてツマミがあれば何処のカレーを食べてもいいと言ったので、お店についてはすべて私の選択に任せることになりました。私はネットから印刷した「十条街歩きMAP」とネットに掲載されている出品カレーを確認し、訪れてみたいお店を6点ピックアップしました。十条は埼京線が通過しているので幕張からは秋葉原と池袋で乗り換えて向かいました。十条駅には11時過ぎに到着したので昼食には丁度いい時間でした。私も夫も十条の街を訪れるのは初めてでした。北口改札を出てロータリーから立派なアーケードの十条銀座商店街に入りました。シャッターを閉め切ったお店は殆どなく、活気ある賑やかな商店街という感じでした。街中を歩いているお客さんも多く、色々なお店を覗きながら歩いて行く途中で「十条街歩きMAP保存版」が目についたので2部もらいました。

 

 最初に目指したお店は昨年優勝した『吉良亭』です。NHKでも放映されたお店でした。歩いて行く途中で涼しそうな夏服が目についたので、あれこれ品定めをしていると、「気に入ったものがあったらプレゼントするよ」と夫が言ってくれたので、選んだ服をレジに持って行き代金を夫が払ってくれました。十条銀座商店街から富士見銀座商店街へと進み、目指す『吉良亭』にやってくると店は閉まったままでした。 ???と思いましたが休みと判断し、2番目の候補である『オデヲン食堂とカフェ』に向かいました。オデヲン食堂とカフェは商店街から離れたひっそりとした住宅街の中にあるので、初めて訪ねる人は50%の確率で迷子になるとのことでした。私と夫は手にした街中MAPを参照しながら一度で目的のお店に到着しました。メデタシメデタシ。

 

 お店に入ると、築50年の町工場跡を廃材で再生したとのキャッチフレーズ通りに古びた造りでしだが、店内のインテリアの数々は心を落ち着かせる雰囲気が漂っていました。私たちが入店した時に2名の先客が奥の席に座っていました。私たちはメニューの中から、私がハーブチキングリーンカレー、とろ〜りなめらかレアチーズケーキの2品を選び、夫は半熟たまごのふわとろオムライス、イギリスの黒ビールのバスペールエールを頼みました。夫がビールを飲んでいるうちに私が頼んだグリーンカレーが運ばれてきました。夫はチキンと燻製野菜をツマミとして食べていました。しばらく待つうちに夫が頼んだオムライスも運ばれてきました。ふたりでそれぞれ半分ずつをチョイスしながら食べました。両方ともに美味しかったです。食事中に新たに1人と4人組のお客さんが2階に上がり、ペアの2人が隣のテーブル席に着きました。柔らかなチーズケーキも食べて一休みしたあと、夫が支払った料金は3140円でした。出入り口の扉を押してお店を出ようとした時に新たに4人組が来店しました。商店街とは離れた住宅街の中に静かに佇むお店でしたが、休日ということもあってお客は次々にやってくる感じで、静かなホッと息抜きができるお店でした。

 

008-

ハーブチキングリーンカレー〜自家燻製野菜添え〜

 

 次に目指したのは十条仲通りにある『雨ニモマケズ』というつけ麺・ラーメンのお店です。このお店は「まぜそば×ドン蛸ス カレー味」という1品で格付けランキングに参加していました。店内は4席空いており待つことなく入れました。メニューから、私はエビスビール、まぜそば×ドン蛸ス カレー味を選び、夫は岩手の地酒、ツマミ、メンマを頼んだところ、チャーシュウと茹で卵が特別サービスとして付いてきました。まぜそばはキ―マカレーのような挽肉のカレー味で麺や生卵と混ぜ込んで食べましたが、二人とも2店目とあって満腹になってしまいました。今年の秋には卵か豆腐メニューの食フェスティバルを予定しているとのことなので、再び訪れてみたいと思いました。帰りに夫が魚屋で鮎を2尾買い、帰宅後に骨酒として飲んでいましたが、私は焼き魚として食べました。今年初めて食べた鮎は美味かったです。

 

戻る