私の作品(着彩)

私の作品の今年度下半期のものです。

春からは月曜日から土曜日まで美術学院の夜間部に通って

来年の受験のための勉強を続けます。

 

 

平面構成

人生で初めての平面構成。

これから何枚もやっていくことになります。

 

静物着彩

このときはまだ一年生で、周りは年上ばっかり。

見よう見まねでがんばりました。ガラスの中を誉められた^^

 

静物着彩

夏期講習を経て土日基礎科に通っての第一着彩。

物の形がまだまだおかしい(><)

 

日本画

これは学校での作品。

岩絵の具で描く日本画は独特の色味ですごく綺麗だった。

 

コピーイラスト

これも学校のビジュアルデザインでの作品。

まだ途中の絵。雑誌などのページそっくりに絵の具で描きました。

 

静物着彩

メリークリスマス!!先生のテンションがハイだった。

結構誉められた絵。参考作品一歩手前まで行ったんだけど・・・

 

静物着彩

左上の石膏について言われた。

白いものは白と黒だけで描いてはだめ。色味をもっと足せと。

 

静物着彩

休みがちになって、手数がすごく少ない。

構図も悪い。色味だけ誉められる・・・

 

平面構成

ラムネの瓶と紐、さいころキャラメルを使う。

瓶の周りはいいので、瓶にもう一声欲しい!!とのこと。

 

静物着彩

二年での夏期講習最終回で描いたのがこれ。

レモンはすごく誉められた。でも構図が悪すぎる!!

 

静物着彩

初めは新鮮だった果物も最終日にはちょっと腐ってきた。

洋ナシとかぐちゅAに・・・

 

平面構成

渡されたモチーフは八個。それを全て使って構成する。

牛乳は上手くいったけど、メインの貝と鎖にまで手が回らなかった;

 

静物着彩

基礎科で描く最後の作品。

ここで一番勉強になったこと:色に惑わされず、着彩でもデッサンするつもりで描くこと。

 

戻る